2015.10.03設立10周年御礼のご挨拶

設立10周年御礼のご挨拶

10月3日をもちまして弊社は10周年を迎えることができました。
これもひとえに、お取引先様をはじめとする弊社に携わる
皆様のご指導、ご支援の賜物と、心より感謝申し上げております。

設立10周年を新たなスタートとし、お客様の信頼に応える企業として活動していきます。

皆様には今後とも更なるご指導、ご支援を頂きますとともに、
より一層のご愛顧を賜りますよう心よりお願い申し上げます。


                         リ・バース株式会社
                         代表取締役 生田 篤識

2014.04.04あなたのパソコンは4月9日以降大丈夫?

マイクロソフト社のWindowsXPとOffice2003のセキュリティサポートが、2014年4月9日に終了します。
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)ホームページに、現在ご使用中のパソコンのOSの判別方法と、乗り換えプランが紹介されています。
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2014/04outline.html

パソコン乗り換え後のデータの消去は、是非データ消去コンシェルジュをご用命下さい。

2013.10.09個人情報漏洩などの相談急増(日経新聞)

個人情報の漏洩や紛失をめぐって消費生活センターなどへの苦情相談が急増している。
消費者庁は「個人が自分の情報の扱いに一層敏感になっているためではないか」とみている。
(日本経済新聞・10月7日朝刊・17面)

※上記文章は要約です。本文は紙面か電子版からご覧下さい。

2013.06.28PCの情報を守る! HDD処分の3つの方法

個人情報保護法が施行されるなど、情報の管理に対する意識が高まっています。
しかし、昨今も相次いで企業からの個人情報の漏えいが明らかになるなど、管理体制は万全とはいえないようです。
いまや情報を漏らすことは、ウイルスメールを送りつけることと同じぐらい、社会的責任を問われる事態であることを理解しておきたいものです。
(All About デジタル)

※上記文章は要約です。本文はこちらからご覧下さい

2013.06.18“パソコン廃棄”で人生が狂ってしまうかも…安易な不法投棄が招く転落人生

<廃棄パソコンから個人情報が漏えいしたY美さんの例>

最近新しいパソコンに買い替えたY美さん。
新しいパソコンが来た以上、古いパソコンは処分しなければいけない。
困ったY美さんだったが、「面倒だし、近所のゴミ捨て場に捨てちゃえ」という結論を出してしまった。

それから何もなく2か月ほどが過ぎた頃、Y美さんは迷惑メールの数が急に増えたことに気付いた。
そして、友人からの電話に驚いた。「Y美、出会い系サイトに顔写真入りで登録したの?」




※上記文章は要約です。本文はこちらからご覧下さい

2013.06.12忘れたデータが山盛り――中古PCからの情報漏えい

中古PCに氾濫する“忘れられた”データ…秋葉原で購入したPCやHDDの実に7割から、データが復元できたという。
「ファイル削除」「ゴミ箱を空にする」「初期化をする」「フォーマットする」などの操作は、一見データを消去しているように思えるが、実際にはデータの索引情報の一部を変更して、OSからは「存在していない」と見せかけているだけだ。
仕事の資料や得意先名簿、個人的な日記帳や家計簿に年賀状リスト…PCを安易に売ることは、これらのすべての情報も一緒に中古業者に渡すことと同義だと言える。
(ITmedia エンタープライズ)

※上記文章は要約です。本文はこちらからご覧下さい

前へ

pagetop